日本の紅葉

コラム

【2024】全国紅葉時期予想!早い地域は9月下旬頃から

2024-09-01

2024年の夏はいつまで続く?

今年の夏(7~9月)の気温は全国的に平年より高く、観測史上最も暑くなった昨年(2023年)に匹敵する暑さとなる可能性が指摘されています。
また、梅雨明け後には、全国的に本格的な暑さが訪れることが予想されています。

9月になっても、太平洋高気圧の日本付近への張り出しは平年よりも強く、9月前半を中心に国内の全域で残暑が厳しくなる見込みです。
そのため、一時的に暑さの和らぐタイミングはあっても、7~9月を通して平均気温は全国的に平年より高く、全国的に「暑い夏」が予想されています。

2024年の紅葉見頃時期の傾向

紅葉の見頃は、基本的に秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと遅れる傾向にあります。

今年は、上記の通り9月に入っても厳しい残暑が続くことが予想されているため、全国的に例年よりも紅葉の始まりが遅く、色づきの進みもゆっくりとした傾向が予想されます。

10月にかけても高い気温が続く場合、さらに紅葉の時期はずれ込む(遅れる)見通しです。

ただし、夏が過ぎてから一気に気温が下がる場合には、一気に紅葉の色づきが進むことも考えられます。

2024年の日本各地の紅葉見頃予想

北海道の紅葉予想

北海道の紅葉の見頃は、例年より遅く、9月下旬~10月下旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:大雪山、層雲峡
紅葉が遅い地域:札幌市内

こちらもCHECK

大雪山(黒岳)の紅葉
【2024】北海道でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

紅葉の名所が点在する北海道。 北海道は日本で一番早く紅葉が見られることで知られ、一足早く紅葉が見られる「旭岳」や「赤岳」をはじめ、北海道ならではの豊かな自然とのコラボレーションを楽しめるスポットが満載 ...

続きを見る

東北地方の紅葉予想

東北地方の紅葉の見頃は、例年より遅く、10月中旬~11月下旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:八甲田山、奥入瀬渓流
紅葉が遅い地域:松島、十和田湖

こちらもCHECK

蔦沼の紅葉
【2024】青森県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

青森県には、八甲田山や奥入瀬渓流などの紅葉の名所が点在し、手付かずの大自然の中で楽しむ紅葉や、桜の名所としても知られる弘前公園やレトロな建築物が残る藤田記念庭園などで楽しむ紅葉など、自分好みの紅葉鑑賞 ...

続きを見る

こちらもCHECK

八幡平の紅葉
【2024】岩手県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

錦秋の彩り、息を呑む絶景。 紅葉シーズン、岩手県は燃えるような赤や鮮やかな黄色に染まり、訪れる人々を魅了します。 雄大な山々、静謐な湖畔、歴史ある名刹…自然と文化が織りなす紅葉の絶景は、一生の思い出と ...

続きを見る

関東地方の紅葉予想

関東地方の紅葉の見頃は、例年並みか遅く、11月中旬~12月中旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:日光、奥多摩
紅葉が遅い地域:東京市内、鎌倉

こちらもCHECK

日光・いろは坂の紅葉
【2024】栃木県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

本記事では、栃木県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選を紹介します。 ぜひお出かけの参考にしていただければ幸いです。 1.日光・いろは坂の紅葉 いろは坂は、日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ山岳道路 ...

続きを見る

中部地方の紅葉予想

中部地方の紅葉の見頃は、例年並みか遅く、11月上旬~12月上旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:上高地、白川郷
紅葉が遅い地域:名古屋市内、伊豆

こちらもCHECK

【2024】長野県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

本記事では、長野県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選を紹介します。 ぜひお出かけの参考にしていただければ幸いです。 1.上高地(河童橋)の紅葉 北アルプスの山々に囲まれた美しい景勝地で、梓川沿い ...

続きを見る

近畿地方の紅葉予想

近畿地方の紅葉の見頃は、例年並みで、11月中旬~12月上旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:大台ヶ原、吉野山
紅葉が遅い地域:京都市内、大阪市内

中国地方の紅葉予想

中国地方の紅葉の見頃は、例年並みで、11月上旬~11月下旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:鳥取砂丘、大山
紅葉が遅い地域:広島市内、錦帯橋

こちらもCHECK

鳥取県鍵掛峠で秋の絶景!西日本最大級のブナ林が黄金色に染まる紅葉シーズン間もなく到来

鳥取県の名峰・大山(だいせん)の南側に広がる烏ヶ山(からすがせん)の麓に位置する「休暇村奥大山」では、秋の訪れを告げる美しい紅葉シーズンが間もなく到来します。標高約910mの鍵掛峠(かぎかけとうげ)は ...

続きを見る

四国地方の紅葉予想

四国地方の紅葉の見頃は、例年並みで、11月中旬~12月上旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:剣山、祖谷渓
紅葉が遅い地域:高松市内、松山市内

こちらもCHECK

【2024】徳島県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

本記事では、徳島県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選を紹介します。 ぜひお出かけの参考にしていただければ幸いです。 1. 祖谷渓の紅葉 祖谷渓は、徳島県三好市にある渓谷で、深い自然美を誇るエリア ...

続きを見る

九州地方の紅葉予想

九州地方の紅葉の見頃は、例年並みで、11月中旬~12月中旬ごろが予想されます。
紅葉が早い地域:阿蘇山、九重連山
紅葉が遅い地域:福岡市内、長崎市内

こちらもCHECK

鳴子峡の紅葉
【2024】宮城県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選

宮城県には、初心者でも気軽に楽しめる絶景紅葉スポットがたくさんあります。 渓谷を彩る燃えるような赤、歴史あるお寺を染める黄金色の輝き。 本記事では、そんな宮城県でおすすめの紅葉スポット・紅葉の名所5選 ...

続きを見る

まとめ:紅葉の時期はどのように決まる?

紅葉の時期は、主に以下の3つの条件によって決まります。

  • 気温
  • 日照時間
  • 昼夜の寒暖差

紅葉が始まるためには、一定期間、朝の最低気温が8度前後を下回る必要があります。
気温が下がることによって、葉の中のクロロフィル(緑色の色素)が分解され、アントシアニン(赤色の色素)やカロテノイド(黄色の色素)が目立つようになり、その結果として紅葉が起こるためです。

また、その他にも、日照時間が短くなると、植物は光合成の効率が低下し葉を落とす準備を始めます。
そして、昼夜の寒暖差が大きくなると、アントシアニンの生成が促進され、より鮮やかな紅葉になります。

つまり、紅葉が始まるためには、夏が終わり肌寒い季節になるはもちろん、日が短くなり昼と夜の寒暖差が大きくなることも必要であると言えます。

紅葉の時期は主に秋の気温によって決まり、夏の気温はあまり影響しないとされていますが、まったく影響がないわけではありません。
前述の通り、そもそも紅葉が始まるためには一定期間、朝の最低気温が8度前後を下回る必要があり、これは夏が長引けば長引くほど、紅葉の始まりが遅くなることを意味します。

これらの条件から、具体的な紅葉の時期は地域や気候によっても異なりますが、一般的には9月下旬から11月頃に見頃を迎えることが多いです。
お住まいの地域の最新の紅葉情報を確認して、最適な時期にお出かけください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
国内旅行ランキング

-コラム