秋も深まり、肌寒さを感じる季節。
多くの人が紅葉狩りのピークは過ぎたと感じるかもしれませんが、実は10月下旬もまだまだ紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。
この時期の紅葉は、色合いがより深まり、静かな落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できるのが魅力です。
さらに、ピーク時と比べて人混みが少なく、ゆったりと紅葉狩りを楽しめるのも嬉しいポイント。
本記事では、10月下旬に見頃を迎える全国各地の紅葉絶景スポットをご紹介し、あなたの紅葉狩りの計画をサポートします。
【北海道・東北地方】10月下旬に見頃を迎える紅葉スポット
定山渓温泉(北海道):
札幌から車で約1時間の温泉地、定山渓温泉。
渓谷沿いに広がる紅葉は、温泉街の風情と相まって、心癒される景色を作り出します。
温泉に浸かりながら紅葉を眺める、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
十和田湖(青森県・秋田県):
神秘的な雰囲気漂う十和田湖。
湖畔を彩る紅葉は、湖面に映り込み、幻想的な光景を生み出します。
遊覧船から眺める紅葉もおすすめです。
中尊寺(岩手県):
世界遺産にも登録されている中尊寺。
金色堂をはじめとする歴史的建造物と紅葉のコントラストは、まさに絶景です。
境内をゆっくり散策しながら、紅葉と歴史の重みを感じてみてください。
鳴子峡(宮城県):
高さ100mの断崖絶壁が続く鳴子峡。
10月下旬には、渓谷全体が燃えるような赤や黄色に染まり、息を呑むほどの絶景が広がります。
鳴子峡レストハウスからの眺めは特におすすめです。
銀山温泉(山形県):
大正ロマンの雰囲気漂う銀山温泉。
ガス灯が灯る夜の温泉街と紅葉の組み合わせは、ノスタルジックな気分に浸らせてくれます。
温泉に浸かりながら、ゆっくりと紅葉を堪能しましょう。
【関東地方】都心近郊でも楽しめる!10月下旬の紅葉狩り
六義園(東京都):
都会のオアシス、六義園。
紅葉シーズンには、庭園内の木々が赤や黄色に色づき、風情ある景色が広がります。
ライトアップされた紅葉も幻想的で、デートスポットとしても人気です。
小石川後楽園(東京都):
江戸時代初期に造られた回遊式築山泉水庭園、小石川後楽園。
紅葉と池の水面に映る景色は、まるで絵画のような美しさで、都心にいながら静かに過ぎ行く時間を過ごせます。
鎌倉(神奈川県):
古都鎌倉の寺院や神社は、紅葉の名所としても知られています。
鶴岡八幡宮や長谷寺など、歴史的な建造物と紅葉のコントラストは、鎌倉ならではの風情を感じさせます。
箱根(神奈川県):
温泉地としても有名な箱根。
芦ノ湖や大涌谷など、自然豊かな景色の中で紅葉を楽しむことができます。
ロープウェイや遊覧船からの眺めもおすすめです。
那須高原(栃木県):
広大な自然が広がる那須高原。
10月下旬には、山全体が赤や黄色に染まり、見事な紅葉を見せてくれます。
温泉やテーマパークなど、周辺の観光スポットも充実しています。
【中部地方】北アルプス、歴史ある街並みなど、10月下旬に見頃を迎える紅葉スポット
涸沢カール(長野県):
北アルプスの中でも人気の紅葉スポット、涸沢カール。
ナナカマドやダケカンバなどが色づき、山肌を鮮やかに彩ります。
涸沢ヒュッテに宿泊すれば、朝焼けに染まる紅葉の絶景を独り占めできます。
上高地(長野県):
北アルプスの麓に広がる上高地。
10月下旬には、山々を彩る紅葉と梓川の清流が織りなす絶景が広がります。
河童橋からの眺めは特に人気で、多くの観光客が訪れます。
白馬村(長野県):
白馬連峰の麓に広がる白馬村。
白馬八方尾根スキー場からの眺めは絶景で、北アルプスの山々と紅葉のコントラストを楽しむことができます。
ゴンドラリフトからの眺めもおすすめです。
香嵐渓(愛知県):
飯盛山の麓に広がる香嵐渓。
紅葉シーズンには、11の橋が架かる巴川沿いの遊歩道が紅葉のトンネルとなり、多くの人々で賑わいます。
ライトアップされた紅葉も幻想的で、デートスポットとしても人気です。
郡上八幡(岐阜県):
水の町として知られる郡上八幡。
古い町並みを散策しながら、紅葉を楽しむことができます。
郡上八幡城からの眺めもおすすめです。
【近畿地方】古都の紅葉、自然豊かな渓谷など、関西で10月下旬に楽しめる紅葉スポット
嵐山(京都府):
京都を代表する観光地、嵐山。
渡月橋からの眺めは、10月下旬にはさらに深みが増した紅葉と桂川の美しい調和を楽しむことができます。
天龍寺や常寂光寺など、周辺の寺院も紅葉の名所として知られており、静かで落ち着いた雰囲気の中で紅葉を鑑賞できます。
東福寺(京都府):
京都屈指の紅葉の名所、東福寺。
通天橋からの眺めは圧巻で、境内全体が赤く染まる光景はまさに絶景です。
特に、洗玉澗にかかる通天橋からの眺めは、紅葉の絨毯が広がり、多くの観光客を魅了します。
奈良公園(奈良県):
広大な敷地を誇る奈良公園。
東大寺や春日大社など、歴史的な建造物と紅葉の組み合わせは、古都ならではの風情を感じさせます。
10月下旬には、イチョウ並木も黄色く色づき、紅葉とのコントラストが美しいです。
勝尾寺(大阪府):
箕面国定公園内にある勝尾寺。
境内には約3000本のモミジがあり、10月下旬から11月上旬にかけて見頃を迎えます。
特に、本堂周辺の紅葉は美しく、多くの参拝客が訪れます。
神戸市立森林植物園(兵庫県):
六甲山地にある神戸市立森林植物園。
約142.6ヘクタールの広大な園内には、様々な樹木が植えられており、10月下旬には色とりどりの紅葉を楽しむことができます。
長谷池周辺やメタセコイア並木などがおすすめです。
【中国・四国地方】山々の紅葉、瀬戸内の島々など、10月下旬も楽しめる絶景スポット
大山(鳥取県):
中国地方の最高峰、大山。
標高差があるため、山頂から山麓まで、様々な紅葉を楽しむことができます。
10月下旬には、山麓の紅葉が見頃を迎え、ブナやカエデなどが赤や黄色に色づきます。
三段峡(広島県):
全長13kmの渓谷、三段峡。
10月下旬には、渓谷全体が紅葉に包まれ、遊歩道を散策しながら、美しい景色を楽しむことができます。
特に、黒淵や猿飛渡船場周辺はおすすめです。
小豆島(香川県):
瀬戸内海に浮かぶ小豆島。
寒霞渓をはじめ、島内には多くの紅葉スポットがあります。
オリーブ園やエンジェルロードなど、他の観光スポットと合わせて紅葉を楽しむのもおすすめです。
祖谷渓(徳島県):
深いV字谷が続く祖谷渓。
10月下旬には、渓谷全体が紅葉に包まれ、ダイナミックな景観を作り出します。
かずら橋や小便小僧など、見どころも豊富です。
松山城(愛媛県):
松山城は、現存12天守の一つで、山頂からの眺めは絶景です。
10月下旬には、城郭と紅葉のコントラストが美しく、歴史と自然の調和を楽しむことができます。
ロープウェイを利用すれば、気軽に登ることができます。
【九州地方】雄大な自然、歴史的な建造物と紅葉の共演を楽しむ、10月下旬のおすすめスポット
菊池渓谷(熊本県):
阿蘇外輪山の北西部に位置する菊池渓谷。
大小さまざまな滝と紅葉のコラボレーションは、まさに絶景です。
10月下旬には、渓谷全体が紅葉に包まれ、神秘的な雰囲気を醸し出します。
高千穂峡(宮崎県):
五ヶ瀬川が刻んだ渓谷、高千穂峡。
10月下旬には、渓谷全体が紅葉に包まれ、ボートから眺める景色は格別です。
真名井の滝や鬼八の力石など、見どころも豊富です。
雲仙温泉(長崎県):
雲仙岳の麓に広がる雲仙温泉。
温泉街を散策しながら、紅葉を楽しむことができます。
仁田峠循環道路からの眺めもおすすめです。
御船山楽園(佐賀県):
170年以上の歴史を持つ御船山楽園。
紅葉シーズンには、庭園全体が赤や黄色に染まり、幻想的な雰囲気に包まれます。
ライトアップされた紅葉も美しく、デートスポットとしても人気です。
九年庵(佐賀県):
紅葉の名園として知られる九年庵。
例年、11月中旬から下旬にかけて一般公開され、色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
特に、庭園内の池に映る紅葉は絶景です。
10月下旬の紅葉狩りを満喫するためのポイント
服装
朝晩は冷え込むので、重ね着がおすすめです。
特に、山間部へ行く場合は一段しっかりとした防寒対策をしましょう。
また、散策を計画している場合は歩きやすい靴を選びましょう。
持ち物
飲み物、軽食、雨具、防寒具、カメラなどを用意しましょう。
寒い時にすぐに使えるカイロやブランケットがあると便利です。
注意点
人気のスポットは混雑が予想されますが、10月上旬~中旬と比較すると、10月下旬は比較的空いている場合が多いです。
とはいえ、特に土日は厳しい混雑が予想されますので、時間には余裕を持って出かけましょう。
まとめ:10月下旬の紅葉狩りで、秋を締めくくろう
10月下旬も、まだまだ美しい紅葉を楽しむことができます。
本記事でご紹介したスポット以外にも、魅力的な紅葉スポットはたくさんあります。
ぜひ、あなたのお気に入りの場所を見つけて、紅葉狩りを楽しんでください。
深まる秋を感じながら、ゆったりと紅葉を鑑賞する時間は、きっと心に残る思い出となるでしょう。